おぎはらこども医院 トップページへ
おぎはらこども医院からのお知らせ

子どもは大人に比べ抵抗力が弱く、さまざまな感染症にかかりやすい傾向にあります。ワクチンで予防できる病気の中には罹ってしまうと重い後遺症を残したり、命を落としてしまう病気もあります。当院では開院当初より積極的に予防接種を勧めております。ワクチンで予防できる病気は予防接種をして病気を未然に防ぎましょう。 早く免疫をつけるために原則として同時接種を勧めていますが、(同時接種をすることによって個々のワクチンの効果が低下するわけでもありませんし、副反応が増強するわけでもありません。) しかし中には同時接種に不安を感じて別々に接種したい方もおられると思います。その場合もひとつひとつ接種スケジュールを相談しながら接種していきましょう。 |

予防接種は定期接種(公費負担)と任意接種(自費)に分かれています。定期接種は一定の年齢になったら受けた方がよい予防接種です。任意接種は現在のところ希望者のみが受ける予防接種です。任意接種ワクチンの病気でも罹ると重い後遺症を残したり、命を落としてしまう場合もあります。できるだけ接種することを勧めます。 |

生後2ヶ月から ヒブワクチン(定期) 小児用肺炎球菌ワクチン(定期) B型肝炎ワクチン ロタウイルスワクチン〈ロタテックorロタリックス〉(任意) 生後3ヶ月から 四種混合ワクチン(定期) 生後5ヶ月から BCG(定期) 1才から MRワクチン(定期) 水痘ワクチン(定期) おたふくかぜワクチン(任意) 3才から 日本脳炎ワクチン(定期) 但し希望があれば生後6カ月から接種可能 9才から 日本脳炎U期(定期) 11才から 二種混合(DT)ワクチン(定期) 小学6年から(女子対象) 子宮頚がんワクチン(現在積極的な勧奨は見合わせています。) 茨木市の方も市の依頼書があれば接種できます。 インフルエンザワクチン(任意)は 毎年9月から予約開始、10月から接種開始します。 当院では直接来院された場合も接種しますが、ワクチン在庫確保のため原則予約制にしています。予防接種乳児健診アドレス http://www.0726901022.com/i/ より予約してください。 任意接種ワクチンの価格は上記の予約サイトに表示しています。 各ワクチンの詳しい説明は市が配布している予防接種の説明書やVPDを知って子どもを守る会 http://www.know-vpd.jp/ のサイトも参考にしてください。 |
Copyright(C) 2006. おぎはらこども病院 All Rights Reserved.